11月17日に行われる福島県市町村対抗の「ふくしま駅伝」。35年の歴史の中で、福島を代表する長距離選手を輩出してきました。大会のレジェンドランナーを振り返るシリーズ、最終回の4回目は、箱根駅伝の「元祖・山の神」。福島県南相馬市出身の今井正人さんです。
箱根駅伝の「元祖・山の神」、南相馬市出身の今井正人。2015年に、世界陸上マラソン代表に選ばれた長距離ランナーも、「ふくしま駅伝」が生んだ選手です。
今井正人さん(2018年)「やっぱり初出場が中学1年生の時だったので、その時に代表になったってことに関しての周りの反響がすごく大きくて、ドキドキしながらもすごく楽しく走らせてもらった記憶があります」

幼い頃からの夢は、「プロ野球選手」。走ることは好きでしたが、陸上はあくまで「野球の練習」だったという今井さん。しかし、中学3年のふくしま駅伝。中学生区間で、区間2位。都道府県対抗駅伝の代表に選ばれたことが、大きな分岐点となりました。
今井さん「都道府県の選考に上がれるとなった時点でちょっといろいろと揺らぎ始めたというか。自分でも全国に行ってやれるんだっていう気持ちが強くなった自分が思うような結果を陸上で出せるようになったのが大きかったかなと。」
原町高校で本格的に陸上に打ち込み、夢は「プロ野球選手」から「オリンピックのマラソン」へ。インターハイ5000メートルで5位入賞し、全国トップクラスの高校生となりました。