容体が悪化していた三笠宮妃百合子さまが逝去されました。皇室最高齢の101歳でした。
宮内庁によりますと、百合子さまは意識が低下している状態が続いていましたが、きょう午前6時32分、入院先の聖路加国際病院で逝去されました。皇室最高齢の101歳でした。
百合子さまは大正12年、1923年生まれで、上皇さまの叔母にあたります。1941年に女子学習院本科を卒業し、その年の10月に昭和天皇の弟の三笠宮さまと結婚されました。
その後、3男2女の5人のお子さまをもうけましたが、そのうち寛仁さま、桂宮さま、高円宮さまはいずれもすでに亡くなっています。また、夫の三笠宮さまも、2016年10月に100歳で亡くなっていて、その際は、当時93歳だった百合子さまが喪主を務められました。
百合子さまは今年3月3日に、脳梗塞の症状と誤嚥性肺炎で、東京・中央区の聖路加国際病院に入院されていました。
その後、持病である心臓の左心不全が悪化したほか、軽い肺炎の症状があり、今月7日には心臓や腎臓などの機能の低下がわかり、意識が低下している状態となっていました。
こうした状況を受け、孫の彬子さまや高円宮妃久子さまら皇族方が連日見舞われていました。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
