中国の鉄道関係者「中国には特殊な鉄道事情がある」
(フランスから)
「旅行者の観点から見ると、時速300キロでも旅行者の快適性は、今とさほど変わらない印象です」
当時の翻訳テロップがRSK映像ライブラリーには残っていなかったので、音声をGoogle翻訳に掛けてみたところ、こんな答えになりました。自国・フランスの時速300キロと比較したのかしていないのか、その微妙なニュアンスを知りたいところです。

そして注目は、中国の鉄道関係者の方のコメントです。
(中国の鉄道関係者)
「中国の高速鉄道には、中国独自の特殊事情がある。そこで私たちは日本・ドイツ・フランスの様々な高速鉄道について、研究を行っている」
結果として、いま日本・ドイツの新幹線と似たタイプの新幹線が走っている、その布石のように感じられました。でも「500系」のような新幹線は、結果として中国ではデビューしませんでしたね(私の知る限りですが)。

新大阪~博多間がそれまでより17分早い2時間17分で結ぶこととなる「500系」のぞみのデビュー。ちなみにこの9日後の営業開始を前に、予約はいっぱいだったそうです。。。そりゃそうでしょうね。

次回配信は、ついにこの500系がデビュー!
・・・と言いたいところですが、実は当時この500系の撮影時に、カメラが新大阪駅で「衝撃の試験車両」を捉えていたのも、筆者は見逃しませんでした。OAもしていない、いわゆる「捨てカット」に入っていたこの動画が、RSK映像ライブラリーには残されていたのです。
『謎の新幹線「300X」に遭遇!』は、11月17日配信予定です。
【1回目】君は新幹線2両編成の「951形」を知っているか?
【2回目】新幹線『0系』ビュッフェにあった『速度計』覚えてる?
【3回目】君はボンネット型『特急はと』を見たことがあるか?
【4回目】新幹線100系『2階建て車両1階 めちゃめちゃ小さな窓』の正体は?
【5回目】新幹線100系『最高時速230キロ化』へ走行試験
【6回目】『青鼻』の0系新幹線が現れた なぜ青い?
【7回目】君は新幹線100系『グランドひかり』を覚えているか
【8回目】新幹線100系 当時(1990)の国内最速『277km/h』を記録!
【9回目】新幹線開業がもたらした『東京日帰り出張が可能に( ノД`)トマリタイヨー』
【10回目】覚えてる?1992年「のぞみ」登場の衝撃を 何でその名前に?
【11回目】山陽新幹線についに「300系のぞみ」が現れた!
【12回目】「300系のぞみ」とカワイイ(・∀・)/「4両編成の0系こだま」
【13回目】車内販売員も耐えた「300系のすごい揺れ」とは?
【14回目】新幹線500系の原型「WIN350」って知ってる?
【15回目】「パソコンのマウスみたいな」WIN350が現れた!
【16回目】「頭上注意!」新幹線500系の原型「WIN350」に記者が乗り込んだ
【17回目】君は「0系型ドクターイエロー」922形新幹線を覚えているか
【18回目】「ロケットみたいな新幹線」2027年引退の新幹線500系「初お披露目」
【19回目】新幹線500系「乗り心地はジェット機 形はコンコルド」
【20回目】新幹線500系「運転席 上からの陽射しはどう遮る?」