自民・公明両党と国民民主党による政策協議がきょうから始まりました。焦点は国民民主党が強く求めている、いわゆる年収「103万円の壁」がどこまで引き上げられるかです。
きょう午前、自民・国民民主両党の政調会長が会談し、経済対策などをめぐる政策協議がスタートしました。焦点は「103万円の壁」の見直しです。
衆院選敗北で少数与党に転落した自民党は、これまで“聖域”とされた税制改正論議の場さえも国民民主党に開放し、協力を求めています。
“手取りを増やす”という議論に街の人は…
街の人
「じゃんじゃんやって欲しいです。減税をはっきり打ち出したのは玉木さんだけだったじゃないですか」
「財源はどうなるのかなというのは気になりますよね。全部(将来の)子どもたちに負担が行ってしまうのではという点が懸念されるところだと思う」
「103万円の壁」、果たしてどこまで引き上がるのでしょうか?
年収「103万円の壁」を「178万円」まで引き上げることを訴える国民民主党の玉木代表は、きょうも強気の姿勢を崩していません。
国民民主党 玉木雄一郎代表
「今の段階で譲りますって話ではないですから。財源がないから(引き上げ幅を)下げますよと、バナナの叩き売りのように低ければ低いほど良いみたいになると意味がなくなってくるんで」
ただ、仮に「178万円」にまで引き上げた場合、政府は国と地方であわせて7兆円から8兆円の減収になる見通しと試算。自民党幹部は大幅な税収減のあおりで「小さい市町村は財政がパンクする」と警告し、財務省幹部も頭を抱えています。
財務省幹部
「本当にね、何を考えているんですかって聞きたいよ。どうするのって」
一方、自民党内からはこんな声も…
自民党幹部
「国民民主党の主張をまったく飲まないなんてことは難しい」
焦点が“引き上げ幅”となるなか、自民党の宮沢税調会長は…
自民党 宮沢洋一 税制調査会長
「(国民民主党の)公約にどう書いてあるかということは知ってますけれども、玉木代表もそれ(178万円)にこだわるわけではないというようなお話も伝えているようでありまして」
“手取りを増やす”政策と税収減の狭間で妥当な線引きはできるのか、難しい交渉となりそうです。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
