政府の補助金が終了することで、あすの使用分から電気代が“値上げ”になります。東京電力の場合、平均的な家庭は前の月と比べて1か月で608円上がることになります。

1日夕方から2日夕方まで 九州北部で200ミリ 関東甲信などで120ミリ予想

気象予報士 國本未華さん:
10月31日朝は、そこそこ涼しくなりましたが、この先雨が降って気温が下がるタイミングがあります。

雨が心配です。11月1日(予想)は西日本で午前中から雨で、その雨雲が1日夜にも関東にかかってきそうです。11月というのは、だんだん雨の降り方が弱まっていくような時期なのですが、むしろ大雨に警戒が必要なレベルになってきます。

予想雨量は、1日夕方にかけて▼九州北部で100ミリ、1日夕方から2日夕方までに▼九州北部で200ミリ、▼関東甲信・東海・近畿・中国で120ミリ、▼北陸で80ミリとなっています。

2日(土)には、九州北部、山口県、福岡県などに活発な雨雲がかかるおそれがあります。激しく降りそうです。

2日夜になると、東日本が雨のピークの予想で、北陸各地で激しい雨となるおそれが出てきます。今一度、ハザードマップなど注意深く確認してください。

3日(日)になると、日中は天気が回復していく予想です。雨のピークは2日ということになります。2日の大雨の後、3日早朝あたりまで雨の降り方に気をつけてください。