首都圏を中心に相次ぐ“闇バイト”強盗、多くの人が大丈夫なのかと不安になっているようです。比較的安全性が高いと言われてきた「マンションの安全性」、そしてマンションの場合には、どんな所に注意すればよいのでしょうか。
マンションはホントに安全? 空き巣は小窓から“こじ開けて”侵入も

加藤シルビアキャスター:
首都圏を中心に相次いでいる“闇バイト強盗”。多くの方が不安になり、警備会社への問い合わせが急増しているそうです。
警備会社のセコムでは9月と比べて問い合わせが増えたといいます。▼何か異常があったときに家に駆けつけてくれる『ホームセキュリティ』は約11倍、▼家に侵入させないようにする『防犯ガラス・フィルム』は約22倍に急増しているということで、その関心の高さがうかがえます。
セコム担当者は「一軒家だけではなく、マンションにお住まいの方の問い合わせもあり、不安になっているようです」といい、マンション住人の防犯意識が高まっています。

元神奈川県警 捜査一課長 鳴海達之さんは「マンションで最も警戒すべきなのは空き巣」だといいます。
警察庁の令和5年度の調べによりますと、空き巣の認知件数は▼一戸建て住宅 約8000件 ▼マンション・アパートも約3800件あったということです。
マンションではトイレなどにある小さな窓や、可動域の狭い、小さい窓から侵入されたケースもあるそうです。
日比麻音子キャスター:
このような場合、どのような対策をしていいのか悩みます。
元神奈川県警 捜査一課長 鳴海達之さん:
皆さん通気のために窓を開けていると思いますが、小さい窓というのは壊して、こじ開けて入られてしまいます。「窓を開けていると空き巣に入られますよ」という一つの例として、やはり閉めておくべきだと思います。
日比キャスター:
涼しくなってきたので換気をしようと窓を開けっぱなしにしがちですので、気をつけたいですね。