ここ数か月、首都圏で相次ぐ強盗事件。一連の事件の“指示役”についての見立てや今後の捜査のポイントについて、元大阪府警刑事で犯罪ジャーナリストの中島正純さんに聞きました。
◎中島正純:犯罪ジャーナリスト 元大阪府警刑事 防犯に関するコンサルティングなども行う
「日本全国どこでも同様の事件は起こる可能性がある」
―――首都圏で相次ぐ強盗事件。今年8月以降、10件以上発生していて、16日には横浜市の住宅で住人の男性が死亡しているのが見つかりました。これまでに約30人が逮捕されている一連の事件について、どのような印象をお持ちですか?
「今回の犯罪は、いわゆる闇バイトで集まったトクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)の仕業ではないかと既にマスコミなどで報道されていますが、これが同一グループの犯罪なのかどうかという点については、私は“指示役”が同一のグループなのではないかと思います。ハンマーやバールを用意して窓ガラスを割って侵入、もしくは玄関をバールでこじ開けて侵入し、その後、住人を縛って暴行を加え、金品を盗むという犯罪の手口がほとんど一緒なので。また、事件が首都圏に集中していることを考えると、私の想像ですが、指示役が関東周辺にいるのではないかなと思います。被害が全国に及んでいる場合、脅し取ったお金を回収するのが難しいですよね。すぐに回収できることを考えると、関東周辺に指示役がいるのではないかと」
―――以前は海外から指示を出して実行犯が動くという形の事件がありましたが、今回の事件の中島さんの見立てでは、指示役は日本・関東にいるのではないかということですね?
「海外の可能性もあると思いますが、今回は首都圏に被害が集中していて、しかも『〇〇の植木の下に置け』など細かい指示が出ているので、指示役は非常に土地勘のある人物だと思います。“ルフィ事件”のように被害が日本全国に散らばっている場合、海外から指示を出している可能性もありますが、今回は関東の人間ではないかと思います」
―――関西で同様の事件が起こる可能性はあるのでしょうか?
「関西でも、日本全国どこでも起こる可能性があると思います。今回はたまたま関東でしたが、例えば関西に指示役のグループがいれば関西でも起きるでしょう。また、今回の事件を見ると、『関東で起こる理由』が全くありません。関東=都会が狙われているかと言えばそうでもないわけです。人通りの少ない場所や市街地以外の場所などが狙われやすいということであれば、関西にもそういった場所はたくさんあるわけですから、それを考えると、どこで起きてもおかしくないです」