ひるおびコメンテーターの山之内すずさんも購入したばかり!
実はとても万能な“せいろ”の魅力をお伝えします。
山之内すずさんも2週間前に“せいろ”を購入

コメンテーター 山之内すず:
2週間前に“せいろ”を購入してから毎日せいろで何かしらを蒸して食べています。
シンプルな温野菜は、かぶが好きなので、かぶ、レンコン、ヤングコーン、じゃがいも、サツマイモと何でも蒸して付けダレをいっぱい用意して食べています。
「ささみ」もとても美味しくて、塩こうじと和えてレモンを置いて蒸すだけなんです。
油も使わなくていいし、蒸すだけでできるから超時短になります。
お風呂に入る前に食材を用意して、お風呂あがってパックしてる間に10分間蒸して全部が完成するから超時短!せっかちさんにもオススメです!
SNSで調べてみると

SNSで“せいろ”を検索すると約8万6000件の投稿がされていました。(ひるおび調べ)
2023年12月、料理SNSの「スナップディッシュ」が発表した「料理SNSトレンド大賞2023」では「せいろ蒸し」が選ばれています。

実際に様々なレシピがあげられていて、「焼きそば」などせいろとはイメージのかけ離れたものも投稿されています。
せいろは、野菜や肉、魚が一度に調理可能で、10分ほどで栄養バランスの良い食事ができるのが魅力です。
どんなせいろがあるの?

ロフトで売られている杉のせいろ。直径18cmで1人前です。
杉 中華せいろ 身 1540円
杉 中華せいろ 蓋 1496円
(※在庫がない場合があります)

ロフトでは、2023年の同時期と比較すると販売数が4倍以上となっています。
ロフト広報 神成翔子さんは、
「気温が下がると売れ始める傾向にあるが今年は一時的に品切れが起こるほどです」と話しています。
初めてせいろを使うけど、ちょっとかさばるし、ハードルが高いなと不安な方、
DAISOではこんな商品も登場しています。

DAISO
ステンレス折りたたみ蒸し器 330円
とてもコンパクトで手のひらサイズですが・・・

広がります!
これを水を張ったフライパンに乗せて、自分の好きな野菜を乗せて蓋をして蒸せば簡単に蒸し野菜などが楽しめます。