●プロ目線でチェック!「G」はここへやってくる!!
まず鬼原さんの目に留まったのはキッチンです。

ダスキン鬼原さん「この配管が…壁の中に入っていく部分に隙間が良く開いていたりするので」

「ゴキブリは数ミリの隙間から入ってきますので狭い隙間から入って来ることもよくあります」

洗面所もチェックポイントのひとつです。

鬼原さん「洗濯機の方も同じように水が流れる排水溝がありますので、そこから侵入は考えられます。人間の髪の毛やフケがゴキブリのえさになるので、洗面所もゴキブリの繁殖の場所としては適しています」

鬼原さんは部屋の中で「あるもの」を見つけました。
鬼原さん「段ボールがありますね」
記者「あったら何かいけないことがあるんですか?」
鬼原さん「段ボールも同じようにゴキブリが隠れやすい隙間がたくさんあります」

「例えばこの断面の部分や重なる部分、ゴキブリが隠れやすいところになります」

ゴキブリにとって居心地の良い段ボールは産卵場所でもあるそうです。

鬼原さん「屋外に置かれている段階で、卵を産みつけている可能性がありますので…。段ボールは早めに処分したほうがいいと思います」
意外なところでは観葉植物も大好物。植木鉢の土の中に卵を産みつけることもあるそうです。

ペットを飼っている人は餌を入れる器も要チェック。入れっぱなしにしていると、夜中にゴキブリがやってきます。

そして、最も大切なポイントが、ここ!
鬼原さん「ベランダがゴキブリの侵入経路としては一番多いです。特にベランダにごみを置かれていると、ごみの匂いにゴキブリが寄ってきて、ベランダに棲みついて、洗濯するときにゴキブリが中に入ってくるということは結構あるので、ベランダにゴミを置いたりとか、ものをいっぱい置いている場合は注意した方がいいです」

記者「ここって7階なんですけど、7階までゴキブリってあがってこないんじゃないかと思ってますけど」
鬼原さん「高層階でもベランダの水が流れる排水管の中をあがって入ってくることもありますので、高いところでも気をつける必要があります」

ではゴキブリに出くわした時、私達はどのように対処すればいいのでしょうか?