12通貨に対応「外貨両替機」 両替需要が見込める意外な場所とは!?

アクトプロ SMARTEXCHANGE事業本部 中野雅人常務取締役:
観光してる道中に隙間時間、余裕のある時間帯に目に触れやすい場所に優先的に設置している。
空港や駅といった旅の動線上に積極的に両替機を設置しているという。
アクトプロ SMARTEXCHANGE事業本部 中野雅人常務取締役:
手元に現金があることによって購買意欲が高い状態で、観光地を回ってもらって、観光地にしっかりと落としてもらえるようになればいい。
今では宿泊施設をはじめ、外国人観光客が多く訪れるドラッグストアやコンビニ、ゲームセンター、飲食店と、設置台数は650台を超えた。
中にはこんな場所にも…
アクトプロ SMARTEXCHANGE事業本部 中野雅人常務取締役:
寺社仏閣などはやはり観光客には非常に人気。設置場所の言葉を借りると「日本の神様には日本のお金でお賽銭を投げてください」と。
9月19日、広島市の原爆資料館にも外貨両替機が設置された。広島市によると、2024年4月から8月末までの外国人の来館者数は34万人を超えていて、過去最多となっている。

広島市市民局 国際平和推進部 西村香澄さん:
G7を契機としてインバウンド客が増えていて、利便性の向上のために設置することを決めた。
館内では、自動券売機やロッカーなどが現金のみの対応となっているため、両替機の導入で、インバウンドの受け入れ態勢強化と、その後の市内周遊に繋げたいとしている。
ドイツ人観光客は「両替機を見つけるのが大変だ。とても便利で使いやすい」。
メキシコ人観光客は「空港の両替コーナーで長蛇の列に並ばずに済むので、この公共施設に両替機があってとても役立った」と語る。
広島市市民局 国際平和推進部 西村香澄さん:
ここで外貨を現金に替えて、広島の他の魅力的な施設や美味しい食べ物を食べてもらったり、消費の拡大に繋げたい。

両替のレートは毎日午前中に見直し、全国の両替機に反映している。両替手数料は銀行と比べると少し割高の10%ほどになるが、これがアクトプロの売り上げとなる。
アクトプロ SMARTEXCHANGE事業本部 中野雅人常務取締役:
我々は街中のロケーションに置かせてもらって利便性を図ってその場で使うような現金を調達してもらう形なので、コンビニ(アクトプロ)で買うのか、スーパー(銀行)で買うのかと同じ感じ。本当にこの1年間、4月は円安のおかげで余分にお金を落としていかれたのではないか。














