いわゆる袴田事件で、半世紀にわたり死刑囚として勾留されてきた袴田巌さんに、9月26日、無罪判決が言い渡されました。私たちは、これまでこの事件に関わった裁判官のうち3人を取材。彼らは裁判の過程で「袴田さんは無罪だと思った」と語りました。

事件から58年経って 無罪判決

「袴田事件」のやり直し裁判の判決を、特別な思いで見届けた人がいた。

テレビ音声
「速報が入ってきました。静岡地裁は袴田巖さんに無罪の判決を言い渡しました」

熊田俊博さん(75)。約40年前、袴田事件の審理に関わった元裁判官だ。今回の無罪判決に…

熊田俊博 元裁判官
「関わってきた裁判官、検察官、再審請求を棄却してきた裁判官。誤判に関わったということで非常に責任が重いと思います。私自身は裁判官として関わったので、私も(責任をとるべき人に)入っていますよね」

袴田巌さん(88)。姉のひで子さんが、さっそく無罪判決を伝えた。

袴田さんの姉・ひで子さん(91)
「裁判長さんが無罪だって、これでもう終わったでね、安心しな。わかる?わかるでしょ?」

袴田さんは、死刑執行の恐怖におびえながら48年間を過ごしてきた。精神的に不安定な状況が続く「拘禁症状」が今も色濃く残る。

半世紀以上、袴田さんが犯行の時に着ていたとされてきたのが、血の付いた、いわゆる「5点の衣類」だ。

26日、裁判所は「捜査機関によって血痕をつけるなどの加工がなされたねつ造証拠」と断じた。

58年に及ぶ袴田事件は、「5点の衣類」を裁判官がどう判断するかの歴史だった。

報道特集は、「袴田事件」に関わった3人の元裁判官を取材。実はこの3人、裁判の過程で「袴田さんは無罪」だと思っていた。

それにもかかわらず、なぜ袴田さんは長きにわたり、死刑囚で在り続けたのか。