能登地方を襲った豪雨被害。今回の豪雨では、元日の地震で被災した人々が暮らす仮設住宅にも被害が出ました。仮設が被災したうえに、再建中の自宅に戻れるかどうかも分からない家族は「何も期待しない」と、今の思いを語りました。

「2階上がって」が正解だったのか…妻を亡くした夫の後悔

25日も日の出とともに始まった行方不明者の捜索。住宅4棟が流された輪島市久手川町では…

記者
「今、ストレッチャーが運ばれてきました」

25日午前9時ごろ、土砂の中から女性を発見。68歳の井角祐子さんの死亡が確認されました。

井角さんの住宅のそばを流れていた塚田川。豪雨が襲った21日の様子です。

豪雨のあと、毎日、塚田川沿いを訪れ、妻を探し続けてきた夫の隆さん。濁流が自宅を襲ったのは、隆さんが川の氾濫に備え、車を高台に動かそうと祐子さんを残して家を出た時の出来事だったと言います。

祐子さんの夫 井角隆さん
「山の上の方から水がゴーッと来て、(妻と)別れ別れになって、祐子に『家に避難して』と私が言った。『2階に上がって』と言ったんですけど、今にして思えば2階に上がれという言葉が正解かどうか。山の方に逃げていたら、結果論ですけど助かってると思う」

その後、発見現場を訪れ、消防から説明を受けた隆さん。

祐子さんの夫 井角隆さん
「後悔先に立たずで…。地道に…生きていくしかないですね」

久手川町では中学3年の喜三翼音さんと、前川政二さん(80)が行方不明になっていて、懸命な捜索が続けられています。

また、25日午後3時すぎには塚田川の河口から1キロの海岸で男性一人が心肺停止の状態で発見され、その後、死亡が確認されました。今回の豪雨では、これまでに11人が亡くなっています。