気象庁は石川県の輪島市、珠洲市、能登町に「大雨特別警報」を発表しました。正午から気象庁は国土交通省と合同で緊急記者会見を行い、「命の危険が迫っている」として最大級の警戒を呼びかけています。
気象庁大気海洋部 杉本悟史 予報課長
「命の危険が迫っているため、直ちに身の安全を確保しなければいけない状況です。普段災害が起きないと思われているような場所でも最大級の警戒が必要です」
秋雨前線などに向かって台風14号周辺の湿った空気が流れ込んでいる影響で、石川県では、午前9時すぎに線状降水帯が発生するなど、きょうの午前中は記録的な降水量となっています。
正午までの12時間雨量は、▼輪島で298.0ミリ、▼珠洲で218.0ミリと、いずれも平年の8月1か月間の雨量を遥かに上回り、観測史上最大となっています。
さらに今後、風も強まり、能登半島沿岸部では非常に強い風が吹く見通しだということです。
国土交通省は「1月の能登半島地震で堤防や護岸が損傷し、完全には復旧できていないところでは、水位が低くても氾濫の可能性が高まる」として、普段よりも早めに避難するよう呼びかけています。
台風14号は、今後、温帯低気圧に変わり日本に接近する予想で、気象庁は「あすにかけて東北地方や北陸地方を中心に警報級の大雨が続くほか、九州から東北の広い範囲で警報級の暴風が吹く可能性がある。台風が低気圧になったからといって“大したことがなくなる”ということではない」としています。
さらに、ほかの市町村にも今後、特別警報を発表する可能性があるとして「自分の命、大切な人の命を守るため、特別警報の発表を待つことなく避難情報に従って身の安全を確保してほしい」と呼びかけています。
注目の記事
JR西日本管内「100円の収入に9945円の費用がかかる区間」はどの路線?輸送密度2000人/日未満の線区を発表 「本線」と名のつく3つの路線も対象に

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】









