アメリカ大統領選挙で大きなヤマ場となる、注目の候補者討論会が10日、フィラデルフィアで行われました。その出来栄えについては、「ハリス優勢」「トランプ守勢に」といった論調が多いようです。しかし、有権者の最も関心が高い「経済」と「移民」の2大テーマについては、とてもハリス優勢とは言えなかったように思います。

「4年前と比べて生活はよくなったと思うか」ハリス氏は答えず

最も印象的だったのは、最初の質問でした。「4年前と比べて生活はよくなったと思うか」との質問に対し、ハリス氏は、直接答えませんでした。「中間層を強くする候補者は私だけだ」と、話を今後にふった上で、住宅供給促進策や中小企業対策などを語りました。その上でトランプ氏が製造業保護のため、輸入品に付加関税を提案していることを取り上げ、「これはトランプ売上税だ」と批判し、インフレを通じて「中間層には4000ドル以上の負担増になる」と批判しました。

関税引き上げがインフレを助長することは間違いありませんが、4000ドルの負担増の根拠は示さず、終了後の現地メディアのファクトチェックでも疑問を投げかけられていました。

何より、有権者にとって最も重要な「4年前と比べて」との問い対し、この間の「政権」「副大統領」としての「取り組み」や「反省」に言及しなかったことは、あまり良い印象を残さなかったように感じました。