1日の摂取目安は?

では、海藻類を1日にどれぐらい摂ればいいのでしょうか。
例えば乾燥わかめだと、スプーン1杯程度の2g〜4g。
4gの乾燥わかめには、
▼レタス2分の1個分の食物繊維
▼しらす干し12.4g分のカルシウム
▼乾燥プルーン2~3粒分(24g)の鉄分
▼炒りゴマ5.1g分のマグネシウム
など、栄養素が豊富に豊富に含まれています。
管理栄養士 渥美まゆ美さん:
しっかりと意識しないと不足しがちなカルシウムや、鉄などのミネラルが手軽に摂れるのが特徴です。

理研ビタミン株式会社の研究によると、
1日4gの乾燥わかめを便秘気味の女性21人(平均年齢40歳)が2週間食べたところ、腸内環境を整えるビフィズス菌が増え、排便量や排便回数が増えるなど便秘症状の緩和がみられたという結果が出ています。
他にも血糖値の上昇が緩やかになる、血圧が下がる、中性脂肪の減少なども確認されています。
ただし、摂取量には注意が必要です。
管理栄養士 渥美まゆ美さん:
海藻類の中でもいろいろ特徴があり、全ていいというわけではありません。
ヨウ素を摂りすぎると甲状腺の機能に影響することもあります。
特に昆布などに多いので、できれば茎わかめやめかぶなどを一食で無理のない程度に摂っていただくと良いと思います。