【予報士解説】今後の進路は? 日本縦断の最悪のコースを通る可能性

小川彩佳キャスター:
進路が大変気がかりですが、台風から離れている場所でも既に大雨になってます。

森田正光 気象予報士:
一般論ですが、台風の中心を取り巻く「アウターバンド」という濃密な積乱雲があります。

積乱雲というのは部分的に強く降るところと、そうではないところが入り乱れています。なので局地的に激しく降ったあと、いったん雨が止み、また次の雨雲がやってくる、ということを繰り返します。今回もそういうことが起こり始めています。

さらに、南東の風が吹きつける東海地方や、北日本にある秋雨前線、いずれにしても湿った空気が入り込み、大雨の起こりやすい状態が続いています。

この後台風の進路ですが、現在はほぼ停滞となっています。台風というのは進路を変えるとき、スピードを落とします。なので、このあと北に進んで北東方向に向かうと思われます。そうすると日本列島を縦断するような、最悪のコースを通りそうです。

また今回の台風10号は動きが遅いため、長い時間影響を受けそうです。

27日夜時点ではほぼ停滞ですが、このあと北に進み九州に上陸した後、東に向きを変えていき、関東など東日本などでも影響を受けそうな状況になってきています。また「アウターバンド」の雲も入ってくるので、これから28日、29日、さらにその後、3日〜4日間程度は中心付近では強い風、外側では大雨に警戒が必要です。

【予想最大瞬間風速】
(8月28日)
四国:30m
九州北部:30m
九州南部:65m
奄美:70m

(8月29日)
四国:35m
九州北部:50m
九州南部:65m
奄美:50m

【予想雨量】
最も多い予想となっている九州南部では、28日夕方にかけて300ミリ。
29日の夕方にかけて新たに600ミリ。
30日の夕方にかけては400ミリ。
合計1300ミリの予想となっています。

聞いたことがないくらいの予想雨量となっており、厳重に警戒をお願いしたいと思います。