さて、「WIN350」の乗り心地は?

そして、当時の原稿には何の記述もありませんでしたが、画像から推察するに、この日は「WIN350」の乗り心地はどうか、客席で座ったり立ったりしながら確かめていた模様です【画像⑧⑨】。

【画像⑧】立ったままで大丈夫か試験?

なお試験車両ゆえか、「WIN350」の車内は、天井も壁もシートもモノトーンな「グレイ」一色だったようです。ちなみにロックバンド・GLAYがメジャーデビューを果たしたのも同じ1994年でした。

【画像⑨】車内の何もかもグレイ!

山陽新幹線を快走!「WIN350」の雄姿

次の画像は、山陽新幹線を快走するWIN350【画像⑩⑪】。それまでに新幹線では見たこともない、紫色のこの車両を突如目にしたらビックリするだろうなぁ、と思いつつ、先頭車両が「頭」と「お尻」で全く違う形なのも、改めてやはり違和感があります。

【画像⑩】とても同じ新幹線とは思えない
【画像⑪】前と後ろで全く違う顔!

最高時速300kmが実現すれば、新大阪~博多間をこれまでの最速の「のぞみ」に比べ14分早く2時間14分で結ぶとあって、期待は膨らむばかりです。

ちなみにこの時の日本国内での最速は、上越新幹線ので出した「時速275km」。目指すは世界最速のフランス・TGVでした。

【画像⑫】

次回は、この「WIN350」に記者が乗り込みます。今回、過去の原稿に記述がなく気になっていた、その乗り心地もついに明らかに。

そして0系と並んだ超絶レアな光景も現れます。9月14日配信予定です。

【1回目】君は新幹線2両編成の「951形」を知っているか?
【2回目】新幹線『0系』ビュッフェにあった『速度計』覚えてる?
【3回目】君はボンネット型『特急はと』を見たことがあるか?
【4回目】新幹線100系『2階建て車両1階 めちゃめちゃ小さな窓』の正体は?
【5回目】新幹線100系『最高時速230キロ化』へ走行試験
【6回目】『青鼻』の0系新幹線が現れた なぜ青い?
【7回目】君は新幹線100系『グランドひかり』を覚えているか
【8回目】新幹線100系 当時(1990)の国内最速『277km/h』を記録!
【9回目】新幹線開業がもたらした『東京日帰り出張が可能に( ノД`)トマリタイヨー』
【10回目】覚えてる?1992年「のぞみ」登場の衝撃を 何でその名前に?
【11回目】山陽新幹線についに「300系のぞみ」が現れた!
【12回目】「300系のぞみ」とカワイイ(・∀・)/「4両編成の0系こだま」
【13回目】車内販売員も耐えた「300系のすごい揺れ」とは?
【14回目】新幹線500系の原型「WIN350」って知ってる?