カフェでもコンビニでも…ドリンクを飲む際に今や当たり前にもなってきたのが「紙ストロー」。そんな”脱プラ”の流れが加速する中、SNSでは「紙ストロー」の意義を問いかける投稿も定期的に話題になっています。
こうした中、あるストロー製造会社は「紙ストローを作るつもりはない」と断言。プラスチック製ストローを作り続ける理由を聞きました。
SNSなどで、ことあるごとに話題にのぼる「問題」…それが、「紙ストロー」です。
SNSへの投稿
「紙ストロー、本当に不味い」
「紙ストロー、ふにゃふにゃで草」
「自然に優しいか知らんけど、少なくとも小さな子どもには優しくない。最後浸して吸ってるし」
鳥取県米子市内で街頭インタビューをしてみましたが、ほとんどの人はあまり歓迎していないようです。

街の人
「圧倒的にプラスチックストローが良いです」
「私も。ふやけるのが飲みにくくなるけん、嫌ですね」
「紙ストローを口につけた感じが、あんまり好きじゃないですね、私は」