日経平均株価が歴代2位の下げ幅を記録しました。半年ぶりに3万6000円を割り込んだ「暴落」の背景は?
岩井コスモ証券
「こんな時に売ったら、本当にもったいない」
朝から証券会社に殺到したのは「売り注文」の電話。
岩井コスモ証券
「断続的に売りが出ている」
「株は大雨ですよ、きょうは。2000円安の瞬間もありましたからね」
売りが売りを呼び、7月につけた史上最高値から6000円以上安い、3万5909円できょうの取引を終えました。
前日からの下げ幅は2216円。ここまでの値下がりは、さかのぼること37年。1987年にコンピューターの自動売買システムが引き起こした世紀の大暴落「ブラックマンデー」の翌日に次ぐ下げ幅です。
記者
「連日の暴落の背景にあるのは、円高とアメリカの株安という、まさに“ダブルパンチ”です」
日銀の追加利上げで急速に進んだ円高・ドル安をうけ、輸出関連株に売り注文が広がりました。
そこに追い打ちをかけたのがアメリカの景気不安。1日のニューヨーク市場で主要な株価指数がそろって下落し、日本市場の大きな重しとなったのです。
岩井コスモ証券投資調査部 林卓郎 副部長
「日本の歴史に残るような急落。株価やその景気を支えてきた主要企業の業績悪化懸念も、今後意識されやすい」
円安やアメリカの株高頼みから脱却し、日本株は立ち直れるのか。強い逆風のなか、企業の実力が試されています。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影









