クマの出没が相次ぐ北海道。被害の防止から、クマとの共生まで、HBC北海道放送のユニークで多様な取組みを、HBCデジタル推進部、幾島奈央が報告する。

3年前に痛感した、伝える力の不足

朝の住宅街、歩道に黒っぽい影が見えた。人だと認識した瞬間、背筋が凍った。血を流して倒れていた。

2021年6月18日、札幌市東区の住宅街にヒグマが現れた。ばったり出会った4人が、重軽傷を負った。

2021年6月 札幌市東区の住宅街に現れたヒグマ

私は午前5時ごろ、デスクからの電話で目を覚まし現場へ向かった。私の緊張感とは裏腹に、住宅街には平穏な日常があった。通勤・通学や、ごみ出しに向かう人が多く歩いていた。

東区は山林と隣り合っておらず、クマの出没は「まさか」の事態だったのだ。歩く人を見つけるたび、私とカメラマンはタクシーの中から「クマがいます!」「逃げて!」などと叫び続けた。私たちの声を聞いて初めて、驚いて家の中に戻っていく住民の姿を見て、安心する反面、悔しさもあった。「ニュースは必要な人に情報を届けきれていない」という事実を目の当たりにした。

この日、最初の「黒っぽい動物がいる」という通報は午前2時ごろにあった。午前3時半ごろからクマの目撃情報が相次いだ。にもかかわらず、午前6時ごろから立て続けに人身事故が起こったのだ。

最初の通報から約4時間もあったのに、なぜ人身事故を防げなかったのか。私たち報道の伝える力が足りなかったからだと思っている。