夏休みになって子どもだけでスマホを使う時間が増える…という家庭も多いのではないでしょうか?スマホ利用の低年齢化が進んで、知識や経験が不足したまま、トラブルに巻き込まれてしまうケースもあるようです。

「まわりはみんな持ってる」小学生は半分以上、中高生は9割超

ネットの利用で自分専用のスマホを使う子どもはどれくらいいるのでしょうか。2023年度に広島県が調査した結果によりますと、小学生では55.6%と半数を超え、中学生では90.6%、高校生は98.5%と9割を超えています。いまやスマホは子どもたちにとっても身近な存在です。

中学1年生
「ほとんどまわりはみんなスマホを持っています。友だちとLINEがしたいのと、外でもゲームがしたくて…」
父親
「中学生になると親の管理が、目が届きにくくなるので、小学6年のうちに正しく使えるよう練習期間をという意味で6年生で買った」

小学3年生
「(Q・いつ買ってもらった?)小学1年生」
母親
「留守番が多いので。TikTok見たり、YouTube見たり」

小学6年生
「(Q・スマホ持っていますか?)はい。親と連絡取れるから」

小学6年生の母親
「本を読んだりマンガ見たりとか、あとは友だちとの連絡…」