惹かれあって結ばれた三重県出身・松浦慶太さん(39)。長崎県出身・藤山裕太郎さん(39)。この一組の同性カップルが、《住民票の続柄》表記をきっかけに注目を集めている。LGBTQ自認者に対する差別と、自身の中の葛藤に苦しみながら生きてきた2人の人生からこの問題を見つめるシリーズ3回目。
藤山さんが家族にカミングアウトしたその3か月後の去年11月、藤山さんの父親が亡くなった。末期ガンで余命宣告されていた。
永遠の別れを前に、意を決して打ち明けた息子を父は受け入れ、パートナーの松浦さんの手を握り「ありがとう」と感謝を伝えた。2人の心と生き方を認めてくれた家族がいる長崎県で生きていきたい。

2024年3月末、2人は藤山さんの地元である長崎県への移住を決めた。松浦さんにとっては九州自体が縁もゆかりもない土地。長崎県のどこに住むか?県内の自治体で、同性カップルの関係を公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」を導入しているのは長崎市と大村市のみだった。
はじめは制度を導入していない市への移住を検討していた。その自治体で、「移住」と「パートナーシップ宣誓制度」の導入を相談したところ、「田舎ですからねえ」「住民の理解を得られていないから」ー相手にされず、冷たくあしらわれた。2人は制度のある大村市への移住を決めた。