炎天下の車内“50度超” スマホやパソコンなど車内に放置厳禁 ETCカードも?
南波キャスター:
お出かけするときは、車の中も注意が必要です。

ガリバーによると、▼スマートフォンやパソコンなどの精密機器は高温で故障し、リチウム電池は爆発のおそれがあるということです。▼ペットボトルの炭酸飲料は中身が膨張して爆発するおそれがあり、▼冷却スプレーなども高温で爆発のおそれがあります。▼化粧品も暑さで溶けて、品質が悪化するおそれもあるということです。

また、▼ETCカードにも注意が必要です。高温でカードが変形したり、ICチップが故障したりするおそれもあります。一般的に(故障につながる温度は)40度ぐらいが基準と言われていますが、何も対策をしなければ30分経たないうちに車内が40度を超えることがありますので、注意するようにしてください。
井上キャスター:
フロントガラスにつけている吸盤が、レンズのようになって収れん火災につながるおそれもあります。
また、ダッシュボードに眼鏡を置いておくと眼鏡にヒビが入る場合もあるようです。この暑さで考えられないようなことが起きるかもしれません。
ホランキャスター:
松田さんは朝に走っているということでしたが、運動に慣れている人でも熱中症になるくらいの暑さなので、「基本的には運動しないで」といった呼びかけもありますね。
広瀬駿さん:
災害だと思って暑さ対策をした方が良いと思います。
==========
<プロフィール>
広瀬駿さん
1989年愛媛県生まれ。気象予報士・防災士・健康気象アドバイザー
横浜国立大学大学院で台風を研究
松田丈志さん
元競泳日本代表 五輪4大会出場 4個のメダル獲得
JOC理事 宮崎県出身 3児の父