■避難情報
避難指示(警戒レベル4)広島市西区
大芝小学校区 156世帯 300人 三篠小学校区 1493世帯 3026人
己斐小学校区 1163世帯 2356人 己斐東小学校区 532世帯 1007人
己斐上小学校区 3150世帯 6358人 山田小学校区 102世帯 208人
古田台小学校区 1084世帯 2303人 古田小学校区 956世帯 2205人
高須小学校区 517世帯 1179人 草津小学校区 125世帯 221人
鈴が峰小学校区 552世帯 980人 井口台小学校区 2601世帯 5982人
井口小学校区 1079世帯 2282人
避難指示(警戒レベル4)広島市安佐南区
大町小学校区 918世帯 2008人 安小学校区 1349世帯 2785人
安西小学校区 2423世帯 5190人 祇園小学校区 551世帯 1189人
山本小学校区 2398世帯 5802人 春日野小学校区 347世帯 1179人
長束西小学校区 1050世帯 2283人 伴南小学校区 20世帯 62人
大塚小学校区 765世帯 1894人 戸山小学校区 630世帯 1245人
伴小学校区 2029世帯 4596人 伴東小学校区 572世帯 1232人
避難指示(警戒レベル4) 広島市南区
段原小学校区 456世帯 1012人 青崎小学校区 370世帯 741人
向洋新町小学校区 117世帯 306人 皆実小学校区 253世帯 525人
大河小学校区 537世帯 1074人 黄金山小学校区 297世帯 607人
仁保小学校区 399世帯 824人 楠那小学校区 1154世帯 2379人
元宇品小学校区 414世帯 860人
高齢者等避難(警戒レベル3) 広島市南区
荒神町小学校区(洪水) 1862世帯 3137人 大州小学校区(洪水) 2689世帯 5074人 
高齢者等避難(警戒レベル3) 安芸高田市
八千代町上根 428世帯 925人 八千代町向山 49世帯 88人
八千代町下根 432世帯 936人
避難指示(警戒レベル4) 広島市安芸区
畑賀小学校区 1146世帯 2501人 瀬野小学校区 1699世帯 3436人
船越小学校区 1183世帯 2414人 矢野西小学校区 266世帯 571人
矢野小学校区 2214世帯 4602人 矢野南小学校区 1301世帯 3486人
幸崎地区 59世帯 154人 寺屋敷地区 375世帯 834人
高齢者等避難(警戒レベル3) 広島市安芸区
中野小学校区(洪水) 576世帯 1136人 船越小学校区(洪水) 2119世帯 3989人
矢野小学校区(洪水) 1517世帯 2537人 幸崎地区(洪水) 16世帯 45人
避難指示(警戒レベル4) 広島市東区
福木小学校区 3507世帯 7494人 温品小学校区(洪水) 651世帯 1364人
温品小学校区 979世帯 2113人 上温品小学校区(洪水) 30世帯 54人
上温品小学校区 1541世帯 3289人 戸坂小学校区 3022世帯 6354人
戸坂城山小学校区 2115世帯 4388人 東浄小学校区 1368世帯 2769人
牛田新町小学校区 1560世帯 3357人 牛田小学校区 1570世帯 3491人
早稲田小学校区 1313世帯 2847人 中山小学校区 1679世帯 4149人
尾長小学校区 1843世帯 3456人 矢賀小学校区 296世帯 563人
白島小学校区(東区) 128世帯 256人
高齢者等避難(警戒レベル3) 広島市東区
尾長小学校区(洪水) 4111世帯 6652人 矢賀小学校区(洪水) 2068世帯 3795人
避難指示(警戒レベル4) 広島市中区
舟入小学校区 35世帯 64人 江波小学校区 348世帯 690人
避難指示(警戒レベル4) 広島市安佐北区
落合小学校区 486世帯 1127人 口田小学校区 742世帯 1524人
久地南小学校区 260世帯 529人
高齢者等避難(警戒レベル3) 広島市安佐北区
井原小学校区(洪水) 122世帯 238人 高南小学校区(洪水) 377世帯 752人
三田小学校区(洪水) 235世帯 487人 狩小川小学校区(洪水) 577世帯 1159人 
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









