開幕まで300日をきった大阪万博。ふくれあがった会場建設費に加え、メタンガスによる爆発事故が起きたことが問題になっています。
万博協会は今週、対策を公表しましたが本当に安全なのか。無料招待される学校現場からは不安の声があがっています。
開催まで300日 万博会場に浮上するメタンガス発生の問題
大阪・関西万博は開催まで300日を切る中、様々な問題が浮上している。

今年3月、爆発事故が起きた。原因はメタンガスだ。当時、現場近くにいた作業員は…
事故現場近くにいた作業員
「もうびっくりするくらいの音。たいそうな事故だった」

爆発があったのは1区と呼ばれるエリアのトイレ予定地。その付近には、受付ゲートや飲食ブースなども建つ予定で、来場した人が多く立ち入るエリアとなる。
事故について万博協会は…
2025年日本国際博覧会協会 藁田博行 整備局長
「正直言いましてこれぐらいで済んでよかったなというのが本音。いわゆる人的被害もなかったし、第三者被害もなかったし、破損もかなり小規模で済んだ。事故にならなくてという意味で言うと、ほっとしているというか。運が良かったという言い方をするのがいいのか分かりませんけど」
万博協会によると、作業場所のメタンガスの濃度は測定していたが、溶接作業の火花が測定していない地下に落ち、メタンガスに引火したという。
そもそも、万博会場となる夢洲はごみの最終処分場にするため埋め立てられた土地。大量のメタンガスが発生している。