6月21日、近畿と東海、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると気象庁が発表しました。関東甲信は1967年と2007年の6月22日ごろに次ぐ過去2番目に遅い梅雨入り、近畿も1967年以来史上3番目の遅さとなる梅雨入りで、さっそく23日から大雨に十分注意が必要です。(気象予報士・広瀬駿)

“沖縄の梅雨明けより遅い”近畿の梅雨入りは珍しい

 平年より遅れていた近畿地方の梅雨入りが、ようやく発表されました。平年より15日遅く、去年(2023年)より23日遅い発表です(速報値)。前日の20日には沖縄地方の梅雨明けが発表されましたが、近畿の梅雨入りが沖縄の梅雨明けより遅くなったことは過去1度しかなく、これも1967年以来のこととなります。沖縄が梅雨明けしたことで梅雨前線が北上するため、大雨の舞台はこれから本州付近になることを意味します。