19日、与党の賛成多数で可決・成立した政治資金規正法。国会で党首討論に臨んだ岸田総理が追求されたのは「政治とカネ」「改正法成立」についてでした。さらに、相次いだのは解散や辞職を求める声。

一方、日本記者クラブでは、20日に告示を迎える東京都知事選挙の立候補予定者4人による共同会見が行われました。2つの注目の“直接対決”、どんな意見がかわされたのでしょうか。(6月19日「news23」午後11時すぎの放送より)

党首討論 野党の「解散要求」に… “政治とカネ”改正法成立も追求

19日午後、岸田政権では初めてとなる党首討論が行われました。

立憲民主党 泉健太代表
企業・団体献金もやめない、(政治資金)パーティーもほぼそのまま。何万円の公開かなんて小さな話になっている。そんなんじゃ国民全く納得しない

岸田総理
「政策活動費をはじめとする、政治資金全体についても議論を行った。各党の議論も意見も聞きながら法律をまとめた」

厳しい追及を受けたのは、今国会最大の焦点だった政治資金規正法の改正についてです。

尾辻秀久参院議長
「本案は可決されました」

“抜け穴だらけのざる法”だと批判が集まっていましたが、党首討論に先立って行われた参院本会議で与党の賛成多数で可決・成立していました。

立憲民主党 泉代表
「自民党だけですよ、そんなことで抵抗しているのは。あなたたちが抵抗勢力ですよ」

岸田総理
「御党が禁止と言いながら、実際、政治資金パーティーを開いているとか、労働組合等から団体資金を受けているとか、禁止・禁止・禁止というのは、大変気持ちがいいかもしれない。しかし、現実的な政治の中で、政治資金は民主主義を支える重要なこの要素。政治にはコストがかかる

泉代表
「金集めで凄い人たちばっかり集まってやっているから、普通の国民は(政治の世界に)入れないんですよ。総理2億円集めてんですよ。広島1区で誰が戦えますか」

野党からは解散や辞職を求める声が相次ぎました。

国民民主党 玉木雄一郎代表
「(必要なのは)総理が潔く職を辞して、リーダーとしての責任をしっかり果たすことではないか」

日本維新の会 馬場伸幸代表
「岸田内閣、もう万策が尽きていると思います。内閣総辞職して、総理をかえてください」

岸田総理
「退陣のご要望でありますが、今先送りできない課題に専念する、私としてはそれに全力を注いでまいります」

立憲民主党は20日に内閣不信任決議案を提出する方針です。