シロアリ対策の基本は「早期発見」

ー個人で予防するのは難しいということでしょうか。

(大野さん)
「100%個人で予防するのは難しいです。でも、シロアリの被害を広げないためには早期発見、早期駆除が理想です」

「シロアリは暗くて静かで、風通しが悪い、じめっとした場所が好きです、ということはそういうところができるだけないようにして、どうしてもそういうところができてしまうならそこが注意しないといけないポイントです」

「昔の人は『虫干し』をしていました。これから梅雨本番ですが、梅雨が明けた7月末~8月の晴れ続きのカラッとした日。ここで家の中の衣類や書籍を外に出してお日様に当てたり、湿気をとばしたりする、これで虫の被害を少なくしようとしていたんですね」

「現代でも時々こういうことをやって、家の中がすっきりすると、押し入れの奥や本棚の中などにシロアリの被害が広がっていたら気づくことができます」

「心配な場合は、早めに専門家に見てもらい、予防を行うのが一番でしょう。シロアリの被害はケースバイケース。実際にみなさんのおうちの状況を考えて、弱点や今すべきことを教えてくれるような信用できる専門業者にご相談ください」

「専門業者といってもどうやって探せばいいかわからないし、お金だってかかるかも…相談するのが心配、そんな時にはまずは公益社団法人日本シロアリ対策協会に相談していただくのもいいかと思います」