扶養家族3人の4人家族なら16万円の減税 ただし対象外の人も

ーーー定額減税が6月に始まりました。1人4万円、所得税や住民税から税金を払う額が減るということで、基本的に納税者にとってはうれしい話ですよね?
20240605_teigen-000200301.jpg
(田淵宏明さん)「減税になるのでもちろんいいことです。所得税3万円と住民税1万円、これ毎月ではないのでご注意です。1年間で4万円です」

ーーー扶養家族も対象になりますので、扶養家族が3人、例えば妻とお子さん2人の4人家族の場合、1年間で16万円となります。ただし給与収入が2000万円を超える方は対象外です。さらに住民税非課税世帯の方も、減税ではなくて7万円の給付を受けられますので対象外です。元衆議院議員の豊田真由子さんにお聞きしますが、制度としては批判の声もあるようですね?
20240605_teigen-000151101.jpg
(豊田真由子さん)「国民の方の受け止めとしては、電気代とかも含め物価高なので消費に回すというよりはマイナスを埋めるってことだと思います。金額がそんなに大きくないということと、これを作るための行政コストと給与明細に記載という民間の方にかかったコストを考えたら、トータルマイナスなのではないかと思います」

ーーー税理士のみなさんも今すごく仕事量が増えているようですね?

(田淵宏明さん)「そうですね、我々の業務量は増えてますし、それで何か追加でオプションをいただけるわけじゃないので本当に労力だけが増えるという感じですね」