住宅街にひっそりと温泉がある理由とは?女将が語った50年前の誕生秘話
住宅地に入ってきましたが、本当にこの先にあるのでしょうか。
すると、「民宿 梅沢温泉」の看板を発見!

北野ごぼうさん
「これ、人の家ですよね?」

一見すると民家にも見えますが、
こちらが住宅街にひっそりと佇む「梅沢温泉」。
民宿ですが、日帰り入浴もやっています。

本当に温泉宿なのか?恐る恐る入り口のドアを開けてみると…
北野ごぼうさん
「ごめんくださ~い!」
民宿の人
「どうぞ~!!」
招き入れる声が聞こえてくるではありませんか!
その声の主は、女将の鈴木良子さん。
一体、どういう経緯で梅沢温泉ができたのでしょうか?

民宿 梅沢温泉 鈴木良子 さん
「私の母が50何年前、私が勤めていた頃に亡くなったわけ。それで母が死んだし『どうしようかな?』と途方に暮れていた時、家の中に入れば石けんの匂いがした。『なんでこうなんだべ?』って思って、水道屋さんが来たところで『お兄さん、ここで温泉掘ったら湧くかな?』って聞いたら『うん、湧く!!』と言うので、『じゃあ、それだ!』となった。
600メートル掘ればだいたい湧くだろうと言われて、515メートルくらいで湧いたの!
(温泉開業に関しては)私は全部自己資金でやっているので、借金は背負いたくない。だから来る人も、お賽銭みたいに紙に自分の名前を書いて入浴料200円を置いていってくれる」
自宅の敷地で温泉が湧くなんて!
終始、感心しながら鈴木さんの話に相槌を打つ2人。
温泉を掘ることに反対もされたそうですが、当時から温泉が好きだった鈴木さんが自分を信じて掘り当てたのが梅沢温泉なのです。そして、昭和48年(1973年)の営業開始から50年がたちました。鈴木さんは2024年の6月で89歳になる今も、元気に女将を続けています。

梅沢温泉が誕生した経緯にも驚きですが、名前を書いて料金を置いていくだけという入浴料の払い方についてもタマさんビックリ!
タマ伸也さん
「そういうシステムを初めて聞いたよ」
ということで温泉へ。