人手不足の中、お客さんが自ら会計する「セルフレジ」が、4年で3倍に増えています。
7月3日の新紙幣発行に合わせレジを更新する店が、「セルフレジ」を選ぶことも予想され今後さらに数を増やす見通しとなっています。
いま知っておけば慌てない!最新レジ事情を「指認証」「カート型」「ゆっくり」の3つのキーワードで見ていきます。
財布もカードもスマホもいらない!「指認証レジ」
埼玉・越谷市にあるスーパー「東武ストア」では、より簡単に会計できるセルフレジを導入しています。
THE TIME,マーケティング部の重松文がレジを取材していると…
「3本の指をかざすだけでお支払いができています」とびっくり。
お客さんは、財布もスマホも出すことなく、レジ横の小さな“機械”に手をかざすだけで会計を終えました。
一体、どのようなシステムなのでしょうか。

このお店が導入したのは、「指静脈認証レジ」。
静脈のデータと合わせ、名前や年齢、クレジットカード情報などを登録しておけば、3本の指を機械にかざすだけで支払いができるシステムです。現金やカード、スマホを出す必要はありません。
利用者からは、「指だけで出来るのですごく便利です。 ポイントも一緒につくので」と楽になったという声が上がりました。
指認証レジのもう一つの魅力は、「スピーディー」。
お酒を購入するときも、年齢を登録してあるため店員が確認する必要はありません。

実際にお酒を含めた買い物にかかる時間を計測したところ、一般的なレジで1分29秒。
一方、指認証レジでは49秒。約半分の時間で会計を済ませることができました。
ちなみに、静脈は指紋よりも変化しにくいため、大人は一度登録すればOK。
(※注 18歳未満の方はご登録できません。)