およそ1か月ぶりに、メディアの前に姿を現した水原一平被告。開廷前には、裁判所側が報道陣を法廷に入れない“異例の措置”も。一体、なにがあったのでしょうか?スタジオで詳しく見ていきます。

水原被告 今後の司法手続きのスケジュールは

井上貴博キャスター:
今後、裁判がどう進んでいくのか、日本とは違うところもあるので、そういったところを含め見ていきます。

【今後の司法手続きの流れ】
▼罪状認否(1週間~2週間以):今後、有罪を認める見通し
▼保護観察機関:水原被告に聞き取り調査(黙秘権なし)、量刑についてどれくらいが相当かも記載したレポートを作成し裁判所に提出
▼量刑の言い渡し(2ヶ月後~3ヶ月後か)
▼連邦刑務所局:その場で収監または数日後に収監するか、どこに収監するかを決める

このようなスケジュールになるようです。

量刑について、保護観察機関のレポートでは、生い立ち、家庭環境、交友関係、経済的な状況、など人生すべてを考慮します。「ギャンブル依存症がどこまで考慮されるのか」その点についてポイントとなるのが▼歯の治療代として約900万円だまし取る、▼転売目的でベースボールカードを購入する、という「賭博とは関係のない内容」です。

これらのことについて、米・カリフォルニア州弁護士の鈴木淳司さんは「窃盗する意思があったので、検察側はギャンブル中毒の問題ではないと主張したいのでは」と話しています。

今回の事件全てを「ギャンブル依存症」で片付けてしまうのではなく、「窃盗する意思があった」ということで、賭博とは関係のない部分を大切にしているのではないか、ということでした。