所有者は自ら工事業者に修理を依頼する必要があります。一方で、地元業者も被災したため修理が進んでいないのが現状で、地元以外の業者に依頼すると移動にかかるガソリン代や宿泊費などが上乗せされることもあり、被災者に負担が生じていました。
今後の生活を考えると費用を抑えたい被災者も多く、工事が進んでいません。
こうしたことを踏まえ、県は8日、能登の6つの市と町で、居住地以外の業者に配管の修繕工事を依頼した場合に発生した経費の一部を県が補助することを決めました。
石川県・馳浩知事「上下水道の環境は、生活していくうえで必須。県として関わるし経費も負担する。一日も早く地元に戻ることができるよう願っている」
宅内配管の修繕待ちは、給水率90%の輪島市でおよそ500件、給水率70%近くの珠洲市では1700件に上っています。補助制度の活用がどれほど実効性のあるものになるのか期待する向きはある一方、地元の設備業者は…
森山設計・森山正幸代表取締役「(業者の数は)やっぱり少ない。もっとたくさん人が来れば、もっと水を出せる家が増える」
ただ、燃料費の限度額は「加賀市から珠洲市までの移動距離相当」で、距離に換算すると200キロ弱です。あくまで県内業者への依頼を想定しています。
森山設計・森山正幸代表取締役「ありがたいが、ただ県内だけじゃなくて県外の業者も受け入れしていただいて、県外からのお金を国が補助するみたいな形になれば良いと思う。要望したことに対して実現したのはありがたいことだが、ちょっと遅いかなという感じはある」
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
