「ストローはいらないです」 台湾が2030年までにプラスチックのストローを全面禁止へ

タピオカドリンクをこよなく愛する台湾の人は、どんなストローを使っているのか、店を訪ねると…

店員
「お待たせしました。ストローいりますか?」

20代女性
「いらないです」

ストローがいらないとは、どういうことでしょうか。

20代女性
「あ、ストローですか?これはマイコップですが、ストローがついているんですよ」

他の人も…

40代女性
「繰り返し使えるストローです」「タピオカ用の太いタイプ」

さらに…

10代女性
「私はマイストローを持ち歩いていますよ。細いタイプと太いタイプの2種類入っています」

日本より先に、2019年からファストフード店など約8000事業者を対象に、店内飲食時のプラスチックストローの提供が禁止された台湾では、「マイストロー」を持っている人が多いそうです。

洗って何度も繰り返し使えるマイストローはデザインが豊富で、金属製やガラス製など、素材も様々あります。

良杯製所OoLab 店員(台湾・台北)
「こちらはシリコンのストローです。 折りたためるので、小さいカバンにも入って持ち運びが便利ですよ」

台湾では、2030年にはプラスチックのストローは全面禁止する予定としています。