山林に入る機会が増え、人里での被害が多発していることを受けて、岩手県は19日、6年連続となる「ツキノワグマの出没に関する注意報」を県内全域に発表しました。

県自然保護課によりますと、県内では昨年度ツキノワグマの出没件数が5877件で過去5年の平均値の2倍以上となっています。人身被害は過去最多の46件発生し、うち女性2人が亡くなっています。
また、ツキノワグマは山のブナの実が豊作か平年並みになると、メスの栄養状態がよくなり、翌年生まれる子グマの数が多いとされています。去年は凶作となったものの、おととしは平年並みだったことから、県は今年も子グマの数は多いとみていてます。このため山菜採りやレジャーで山林に入る機会が増えるのに合わせて、注意報を発表しました。
注意報の発表は2019年から6年連続です。去年は4月18日発表で、5月26日に警報に引き上げられました。