「安全な踏切」あるがナビでは「危険な踏切」に

立ち往生の原因は踏切の形状とバンパーの位置に関係があるようですが、ではなぜトラックはこの危険な踏切を通るのでしょうか。
(踏切付近の住民)
「ここを知らない軽トラックとかコンテナが通ります。知っている方はここを通りません」
問題の踏切の約100m先には勾配が緩やかな踏切があり、地元の人は迂回してここを通るといいます。

しかし今年7月に事故を起こしたトラックの運転手は『ナビに目的地の住所を登録したらこの道が出てきた』と警察に説明。憤懣取材班がナビゲーションにも使われる地図サイトで確かめてみると…。
(記者リポート)
「確かに問題の踏切を通るルートが設定されていますね」
目的地までの距離は隣の踏切を使うルートとさほど変わりませんが、試した複数の地図サイトで問題の踏切を通るルートが推奨ルートとして示されました。














