イランのライシ大統領はイスラエルへの報復攻撃をめぐりロシアのプーチン大統領と電話会談し、「これ以上の緊張激化は望んでいない」との考えを伝えました。
ロシア大統領府は16日、プーチン大統領とイランのライシ大統領がイランによるイスラエルへの報復攻撃などについて電話で協議したと発表しました。
この中でプーチン氏は、中東地域に壊滅的な結果をもたらしかねない新たな衝突を避けるため、すべての当事者に自制を呼びかけました。これに対し、ライシ氏はイランの攻撃は「やむをえないものであり限定的だった」と説明。「これ以上の緊張激化は望んでいない」と強調したということです。
両首脳は未解決のパレスチナ問題が中東情勢悪化の原因だとし、パレスチナ自治区ガザでの即時停戦と外交的解決を求める立場で一致したとしています。
イランによるイスラエル攻撃の次の日の15日にはプーチン氏の側近であるパトルシェフ安全保障会議書記がイスラエルのハネグビ国家安全保障顧問と電話会談したほか、翌16日にはナルイシキン対外情報庁長官がエジプトでシシ大統領と会談するなど、プーチン政権幹部の動きが活発化しています。
ロシアとしてはウクライナ侵攻後に関係を深めるイランに一定の理解を示すとともに、イスラエルとも接触を続けるなど、中東における自らの存在感をアピールする狙いもあるとみられます。
注目の記事
【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた

【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店









