派閥の裏金事件を受け、自民党は先ほどから党紀委員会を開いていて、まもなく関係議員ら39人の処分を決定します。ただ、既にこの処分をめぐり、党内からは不満の声が相次いでいます。
“裏金”安倍派5人衆を処分へ 真相究明は?証人喚問は?
加藤シルビアキャスター:
派閥の裏金事件に関わった39人の議員らの処分について、4日の党紀委員会で決定されるということです。現在、取材でわかっている処分についてまとめていきます。
処分は8つあり、上から順に重い処分となります。
「除名」
「離党勧告」
「党員資格停止」
「選挙での非公認」
「国会・政府の役職 辞任勧告」
「党の役職停止」
「戒告」
「党則遵守の勧告」

そのうち上から2番目に重い「離党勧告」になるのが、塩谷元文部科学大臣と世耕前参議院幹事長です。この2人は2022年4月に開かれた「キックバックの中止」を決めた会合、さらにその4か月後に開かれた「キックバックの復活」を巡る会合について、2人とも出席していたという点、塩谷氏は座長を務め、世耕氏は参議院の取りまとめをしていた立場を鑑みて、この処分になるということです。
その他に上から3番目に重い「党員資格停止」という処分になるのが、西村前経産大臣と下村元文部科学大臣。それぞれ1年ということになります。
こちらの4人(塩谷元文科大臣、世耕前参院幹事長、西村前経産大臣、下村元文科大臣)は政治倫理審査会に出席しています。

世耕氏に関しては、「キックバックの中止」を決めた会合の1か月前に開かれた、2022年3月の安倍派幹部の協議について、政治倫理審査会でこのように答えています。
世耕前参院幹事長
「私のスケジュール表には残っておりませんでしたし、私自身の記憶にもありません」
しかし、自民党側から「2022年3月に安倍派幹部が協議していた可能性がある」と野党側に報告されています。こうしたことを受けて、野党から世耕氏の証人喚問を求める声が上がっているという状況です。