22日、愛媛県松山市内に住む男性(70代)が、ウイルス感染したパソコンの修理代名目で電子マネーをだまし取られる、特殊詐欺(サポート詐欺)事件が発生しました。
警察によりますと、男性が自宅でパソコンを使用していたところ、画面に「ウイルスにかかっている」などとポップアップ表示されたということです。
そのため、男性が画面に表示された連絡先に電話すると、片言の日本語を話す男から「遠隔操作で修理が終わったので、修理代として電子マネー4万円分を購入して、パソコンのウェブカメラにプリペイド番号を写してください」などと言われ、これを信じた男性が指示通りに行動し、だまし取られたということです。
警察は、突然「ウイルス感染」などとポップアップ表示されたり、電子マネーを購入して番号を教えるよう求められたりしたら詐欺を疑い、表示された連絡先に電話などをせず、まずは警察に相談するよう注意を呼び掛けています。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?









