能登半島地震の被災地ではボランティア不足が課題となっています。こうしたなか、石川県七尾市では地元の高校生らが地域を回り、災害廃棄物を収集しました。
七尾市の御祓地区では、人手が足りず災害廃棄物の運搬に困っているという声が寄せられたことから、住民にボランティアを募り、収集を行いました。
きょうは、高校生ら50人ほどがおよそ400世帯を回り、家具や家電などをトラックに積み、運んでいきました。
七尾高校2年 岩野奈央さん
「穴水町に住んでいたが、家が壊れたので引っ越した。私だけではないので、困っている人を助けたいと思った」
自宅が被災 伊川恵子さん
「家を潰すときは中を空にしてくださいと言われた。協力してもらってありがたい」
七尾市では、県のボランティアの活動人数が1日あたりおよそ80人に留まっていて、復旧作業のスピードが課題となっています。
「また明日・あさってに期待したい」
一方、能登半島の被災地できょう予定されていた航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の激励飛行は、悪天候のため、あすに延期となりました。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
