16日の「魔女の谷」のオープンで、ジブリパークがフルオープンとなります。
地元にはどのぐらい恩恵があるのか。権利の問題で、ジブリのキャラクターなどは容易には使えないということもあって、恩恵は限定的とみられています。
地元にいろいろと聞いてみました。
「長久手温泉 ござらっせ」は、ジブリパークのチケットを提示すると、ジブリ割を使うことができるんです。入泉料は大人770円が650円、子供は300円が250円。毎月約100組が利用するそうです。
しかし「長久手温泉 ござらっせ」は、毎月3万人から4万人が利用するので、100組となると「集客は微増」かなというところです。一方で、半数は県外の人なので、新規のお客さんは得ているようです。

一方で、地元の商店街で飲食店などはどうなのか聞いてみると「集客はほぼなし」ということなんです。なぜかというと、ジブリパークに行く人はジブリパークで遊んだらそのまま帰るか、大型商業施設に行く人がほとんどで、地元の飲食店などに行く人はほとんどいないようなんです。
これではいけないと、パーク内に地元の飲食店などに来てもらえるようなPRパンフレットを設置しているということなんです。