感染者が相次いで報告されている感染症「はしか」。そもそも症状は軽いのか?ワクチン接種は必要なのか?そんな疑問について、「いとう王子神谷内科外科クリニック」の伊藤博道院長にお聞きします。
感染者が相次いで報告されている感染症「はしか」。そもそも症状は軽いのか?ワクチン接種は必要なのか?
そんな疑問について、「いとう王子神谷内科外科クリニック」の伊藤博道院長にお聞きします。
「はしか」“空気感染”も

熊崎風斗キャスター:
〈はしか(麻しん)の特徴〉
・10~12日間の潜伏期間
・咳、鼻水、目の充血、高熱など、2~4日間続く
・39℃以上の高熱、全身に発疹など
・飛沫感染、接触感染、空気感染
感染報告も相次いでいます。

3月8日に都内の20代女性の感染が確認され、さらに11日も都内の5歳未満の男の子の感染も確認されました。11日までに、▼国内で11人の感染が確認されています。
この状況について…
林芳正 官房長官(3月13日)
「予防接種を2回受けていない方で罹患(りかん)したことがない方は、接種をご検討いただきたい」