また一つ、かつての定番商品が姿を消すこととなりました。森永乳業は、牛乳などの「びん入り」商品7品目の販売を、3月いっぱいで終了すると発表しました。銭湯への出荷も終了するということです。
「懐かしさ・安心感を抱く“特別な容器”」 95年の歴史に幕

山内あゆキャスター:
2024年3月末で販売終了となるのは、森永乳業の宅配向けの牛乳(びん)など、7品目です。銭湯への出荷も終了してしまうということです。
びん容器の回収や洗浄のための輸送、エネルギーの効率、客のニーズなどを考慮し、“びん入り牛乳”の95年の歴史に幕を閉じることになったということなんです。
森永乳業 市乳営業統括部 大山洋次 マネージャー
「懐かしさや安心感を抱く『特別な容器』。届けられるよう努力してきた」
一部の商品は、紙パックやペットボトルに切り替えて販売を続けるということです。
皆さん思い入れはありますか。

産婦人科医 宋美玄さん:
私の小学校の頃は、牛乳が給食に出るときは、びんでした。給食当番のときに運ぶのがものすごく重かったです。びんの牛乳のふたをうまく開けられなかったり、ふたが通貨として流通していた記憶がありますね。物々交換として、ふたがコインのように使われていました。
井上貴博キャスター:
寂しいなと感じる一方で、ペットボトルに変えられるのは、日本の技術だと言われてます。ペットボトルで乳製品を、と。時代の流れというものはあるんでしょうね。