パレスチナ自治区ガザへの侵攻を続けるイスラエルのネタニヤフ首相は、イスラム組織ハマスとの戦闘が終わったあとのガザ統治に関する構想を初めて示し、軍事活動を維持する方針だと複数のメディアが報じました。
ロイター通信などは23日、ネタニヤフ首相がイスラエルの戦時内閣に対して、ハマスとの戦闘終結後のガザの統治に関する構想をまとめた文書を初めて提示したと報じました。
文書では「テロの復活を防ぎ、ガザからの脅威を緩和する」ことを目的として、戦闘終結以降もイスラエル軍がガザ全域で自由に軍事作戦を行い、治安維持を担うとしています。
一方、ハマス解体後の統治については、テロを支援する国や団体との関わりがない「地元の専門家」らが担うなどとしていますが、パレスチナ国家の一方的な樹立には反対する姿勢を改めて示しました。
こうした構想について、パレスチナ自治政府の報道官は「イスラエルによるパレスチナ占領を永続させることが狙いだ」などと非難しています。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
