2月も半分を過ぎ、徐々に昼の長さが長くなってきました。日の出は早く、日の入りは遅くなってきたと感じられるのではないでしょうか。実は宮城県内ではこの時期、期間限定の特別な日の出、日の入りが見られる場所があるのです。

神秘的な朝日

石巻市と南三陸町にまたがる景勝地・神割崎では、2月中旬と10月下旬の年2回、2つに割れた岩の間から昇る朝日が見られます。

2月11日の神割崎の日の出

筆者が訪れた2月11日(日)も、雲が多かったものの多くの人が幻想的な景色を目にしました。この光景は2月20日頃まで見られるということで、17日・18日の土日はよく晴れるため、おすすめと言えそうです。

季節によって変わる空の通り道

太陽は季節によって空の通り道が変わり、真東から昇って真西に沈むのは3月の春分と9月の秋分の頃だけです。6月の夏至の頃は真東よりもだいぶ北の方から出てきて空高くまで昇り、12月の冬至の頃は逆に真東よりだいぶ南の方から出てきて空の低い所を通っていきます。

神割崎の割れた岩の間は、真東より少し南(図の星印)を向いているので、2月と10月の限られた期間だけ、すき間から太陽が見られるというわけです。