フェリー「さんふらわあ」全便欠航

鹿児島県の志布志と大阪を結ぶフェリー「さんふらわあ」は、志布志港と大阪港で津波注意報の解除の見込みが立たないため、全便欠航となりました。
鹿児島に関連するニュース一覧です

鹿児島県の志布志と大阪を結ぶフェリー「さんふらわあ」は、志布志港と大阪港で津波注意報の解除の見込みが立たないため、全便欠航となりました。

鹿児島県大隅半島で路線バスを走らせている鹿児島交通によりますと、30日午後3時現在、避難指示が発表されている志布志市など含む大隅路線は通常運行です。このほかの鹿児島県内の路線も通常運行しているということです。

鹿児島県の薩摩川内市では、津波注意報が解除されるまで、唐浜海水浴場と西方海水浴場を遊泳禁止にしています。また、甑島の「観光船かのこ」は運航を休止し、川内川交流センターで貸し出しているボートは利用禁止としました。津波注意報を受けて、「高速船甑島」と「結Lineこしき」は、いずれも午後の第2便を条件付き運航としています。











津波注意報を受け、日置市が午前9時40分、志布志市が午前10時10分に、それぞれ沿岸部の地域に避難指示を出しました。日置市の対象地域は、伊作田、日新、日置、吉利、吹上、永吉のあわせて3378世帯6457人です。志布志市の対象地域は、野井倉、安楽、志布志、夏井で、あわせて7728世帯1万4901人です。

30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近でM8.7の地震があり、東日本の太平洋側を中心に「津波警報」が、高知を含む西日本を中心に「津波注意報」が発表されています。気象庁は、30日午前9時40分に、各地の津波到達予想時刻と満潮時刻を発表しました。津波と満潮が重なると津波はより高くなるので、一層厳重な警戒が必要です。各地の津波到達予想時刻と満潮時刻は次の通りです。■高知県<津波注意報:1m>・室戸市室…

奄美大島の龍郷町によりますと、海岸に近い赤尾木・赤徳地区の児童クラブでは、子どもたちを高台に避難させたということです。気象庁によりますと、奄美群島・トカラ列島では第1波の津波到達予想時刻が30日午後0時半で、最大1メートルの津波が予想されています。









