お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

親子で“避難生活を疑似体験” 災害時に役立つ知識を1泊2日で学ぶ 自然災害から身を守るクイズも 愛知・みよし市

親子で“避難生活を疑似体験” 災害時に役立つ知識を1泊2日で学ぶ 自然災害から身を守るクイズも 愛知・みよし市|TBS NEWS DIG

親子で避難生活を疑似体験し災害時に役立つ知識を学ぶイベントが、愛知県みよし市で行われています。阪神・淡路大震災が発生した午前5時46分にあわせ段ボールのテントから起きてきた参加者たち。避難生活を疑似体験しながら災害時に役立つ知識を親子で学んでいます。イベントは1泊2日で開かれ、CBCテレビの桜沢気象予報士による自然災害から身を守るためのクイズも行われました。(参加者)「次に大きな災害が起きた時に習ったこ…

続きを読む

【台風情報】台風24号「フンシェン」発生 いつまで台風シーズン? 台風の「目」に突っ込んだ気象予報士が見た”らせん状の雲”とは

【台風情報】台風24号「フンシェン」発生 いつまで台風シーズン?   台風の「目」に突っ込んだ気象予報士が見た”らせん状の雲”とは|TBS NEWS DIG

18日(土)午前3時にフィリピンの東海上で、台風24号「フンフェン」が発生しました。今後西寄りに進むため、日本への直接的な影響はない見込みです。ただ、過去には11月30日に和歌山県に上陸したことも。これは極端な例ですが、10月末までは接近することも多々あります。ことしはいつもの年に比べて、南海上の海面水温が高く、台風が日本近海で発生したり、発達したりするケースが多くなっています。もうしばらく台風が影響する…

続きを読む

【台風情報】「台風24号(フンシェン)発生 今後の進路は?雨風シミレーション&今後16日間の天気シミュレーション【気象庁 18日午前6時45分発表】 

【台風情報】「台風24号(フンシェン)発生 今後の進路は?雨風シミレーション&今後16日間の天気シミュレーション【気象庁 18日午前6時45分発表】 |TBS NEWS DIG

気象庁によりますと、きょう(18日)午前3時にフィリピンの東で、熱帯低気圧が台風第24号になりました。台風は午前6時現在、1時間におよそ25キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径220キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。今後の進路は【画像①】の通りです。【天気シミレーション…

続きを読む

「記憶は文字で書いて残す事が大事」水害の教訓を刻んだ石碑の重み

「記憶は文字で書いて残す事が大事」水害の教訓を刻んだ石碑の重み|TBS NEWS DIG

自然災害伝承碑とは、過去に起きた自然災害の様子や被害状況などを後世に伝えるために建てられた石碑やモニュメントのことです。宮崎県内にも、地震や洪水の被害を伝える伝承碑が残されています。先人たちが刻んだ災害の記録を取材しました。まず訪れたのは、新富町富田東にある「治水之碑」。この石碑には、1983年、台風10号による集中豪雨で発生した鬼付女川の氾濫について刻まれています。(当時のMRT映像)「一ッ瀬川支流の…

続きを読む

新たな台風、フィリピンの東で発生へ…進路予想は?土日は“台風”でなく“前線”で天気が荒れるところも…各地の雨の降り方をシミュレーション画像で見る

新たな台風、フィリピンの東で発生へ…進路予想は?土日は“台風”でなく“前線”で天気が荒れるところも…各地の雨の降り方をシミュレーション画像で見る|TBS NEWS DIG

日本のはるか南では、熱帯低気圧が発生していて、今後台風へと発達する可能性が出てきました。フィリピンの東にある熱帯低気圧は今後、西へと移動する見込みで、18日には台風へ発達するでしょう。ただ、北からの高気圧の張り出しが強いため、台風は日本からは、それるように西の大陸へと離れていくでしょう。

続きを読む

また“台風の卵”=熱帯低気圧 24時間以内に「台風」発生へ 台風の「目」に突っ込んだ気象予報士が見た”らせん状の雲”【台風情報】

また“台風の卵”=熱帯低気圧 24時間以内に「台風」発生へ  台風の「目」に突っ込んだ気象予報士が見た”らせん状の雲”【台風情報】|TBS NEWS DIG

台風22号・23号は、立て続けに伊豆諸島付近を通過し大きな被害をもたらしました。17日現在、2つの台風はすべて消滅していますが、南の海上には、新たな熱帯低気圧=台風の卵が発生し、24時間以内に台風まで発達する見込みです。現段階では、本州に影響する可能性はありませんが、過去には11月30日に和歌山県に上陸したことも。これは極端な例ですが、10月末までは接近することも多々あります。ことしはいつもの年に比べ、南海上…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ