中津川で園児がヤマメの稚魚放流 岩手・盛岡市

豊かな自然環境を守っていこうときょう盛岡市の中津川で幼稚園児がヤマメの稚魚の放流を行いました。放流会には盛岡市の桜幼稚園の年長児14人が参加しました。園児たちは放流方法の説明を受けたあと、バケツに移されたヤマメの稚魚を受け取って、声をかけながら川に放していました。(園児たち)「元気に行ってきてね」8日は岩手県釣り団体協議会の協力のもと、盛岡市内の4か所でおよそ7000匹のヤマメの稚魚が放流され、このうち…
岩手に関連するニュース一覧です
豊かな自然環境を守っていこうときょう盛岡市の中津川で幼稚園児がヤマメの稚魚の放流を行いました。放流会には盛岡市の桜幼稚園の年長児14人が参加しました。園児たちは放流方法の説明を受けたあと、バケツに移されたヤマメの稚魚を受け取って、声をかけながら川に放していました。(園児たち)「元気に行ってきてね」8日は岩手県釣り団体協議会の協力のもと、盛岡市内の4か所でおよそ7000匹のヤマメの稚魚が放流され、このうち…
5月は「自転車の安全利用推進期間」。これに合わせて、岩手県紫波町で警察や高校生が自転車の利用者にヘルメットの着用などを呼びかけました。紫波中央駅の近くで呼びかけを行ったのは、紫波警察署の警察官と、強豪として知られる紫波総合高校自転車競技部の部員など合わせて26人です。8日は通勤や通学で駅を利用する人が増える午前7時半からおよそ30分間、自転車を利用する人に反射材の活用やヘルメットの着用、夜間のライトの…
4月の岩手県内の企業倒産の件数は6件で、負債総額は6億1700万円といずれも前の月から減少したものの、今後も高止まりが続く見込みです。東京商工リサーチ盛岡支店によりますと、4月の負債額1000万円以上の企業倒産は前の月から1件減って6件で、負債総額は前の月から19億9200万円減って6億1700万円でした。大型倒産はなかったものの、コロナ禍で受けた融資の返済が経営を圧迫して、破綻につながったものが5件に上っています。東京…
大型連休の最終日となった6日、岩手県内は名物を味わえる飲食店や観光地は連休最後の休日を楽しむ多くの人でにぎわいました。盛岡市にあるこちらの老舗そば店「初駒」では朝から多くの観光客が訪れ、店内はわんこそばの「どんどん!じゃんじゃん!」のかけ声が飛び交っていました。山形県から訪れた家族は、去年に続き2度目の挑戦。3人そろって去年の記録を更新しました。こちらの店ではゴールデンウイーク期間中、多い日で300組…
6日午後6時22分ごろ、岩手県、宮城県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は宮城県沖で、震源の深さはおよそ50km、地震の規模を示すマグニチュードは3.9と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、岩手県の大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、それに一関市、宮城県の気仙沼市と南三陸町、それに石巻市です。【各地の震度詳細】■震度1□宮城県気仙沼市…
岩手県矢巾町岩清水にある大坊次子さんの畑では、約6300本のチューリップが見頃を迎え、訪れた人の目を楽しませています。4アールの畑一面に広がる赤やピンク、紫など色とりどりのチューリップ。その数約6300本です。球根の管理や畑の手入れをしているのは矢巾町岩清水の大坊次子さんです。両親が野菜を育てていた畑を引継ぎ、12年ほど前からチューリップを植えています。今年は例年よりも1週間ほど遅く開花し、今週に入って咲き…