お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

高知の天気 14日は全域で1日よく晴れる 朝と昼間の気温差に注意 東杜和気象予報士が解説

高知の天気 14日は全域で1日よく晴れる 朝と昼間の気温差に注意 東杜和気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

14日は高知県内全域で1日青空が広がるでしょう。降水確率は0パーセントと雨は降りません。天気を時間ごとに見ると、14日は1日を通して天気の崩れはない見込みです。絶好の洗濯・お出かけ日和となるでしょう。朝の最低気温は13日よりかなり低くなり、平野部で12度前後の予想です。山沿いでは1桁となる所もあり、空気が少しひんやりと感じられそうです。日中の最高気温は、各地とも25度くらいの予想です。山沿いでは13日よりもかな…

続きを読む

専門家も驚き日本各地で“オーロラ”本州での観測は過去1958年と1989年のみ 太陽フレア影響で「衛星損失や停電など懸念」

専門家も驚き日本各地で“オーロラ”本州での観測は過去1958年と1989年のみ 太陽フレア影響で「衛星損失や停電など懸念」|TBS NEWS DIG

活発化した「太陽フレア」の影響で、宮城県内でも11日夜からオーロラとみられる現象が観測されました。専門家は「50年に1度の現象」と話しています。星野誠気象予報士:「午後10時前の加美町です。辺りは星の光しか見えませんが、写真を撮ってみると北の空が何となくピンク色になっているように見えます」11日午後10時頃、加美町で撮影した北の空の様子です。地平線近くがうっすらとピンク色に染まっているのが確認できます。こ…

続きを読む

なぜ日本では「赤いオーロラ」が? オーロラには2種類ある! 低い所=緑 高い所=赤 気象予報士が解説

なぜ日本では「赤いオーロラ」が? オーロラには2種類ある! 低い所=緑 高い所=赤 気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

オーロラといえば、緑のカーテンというイメージがある方が多いのでは?では日本で見られたオーロラが赤いのはなぜ?赤色オーロラばりのジャケットが似合う、TUYテレビユー山形の兵頭哲二 気象予報士が動画解説!(以下、テキストでも見られます) 11日は、蔵王の刈田岳でもオーロラが撮影された。こちらも赤い色。 では、なぜ赤なのか?

続きを読む

あすは遅霜に注意 一転昼は20℃近く気温上昇 1か月予想含めて気象予報士が解説

あすは遅霜に注意 一転昼は20℃近く気温上昇 1か月予想含めて気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

米津龍一気象予報士:あすの天気のポイントはこちら。来ました。ようやく待望の洗濯日和。ただ、あすの朝はけさよりもさらに冷えます。それはなぜかというと、遅霜に要注意なんです。まず宇宙から見た雲の様子をご覧ください。白い部分は雲、何も映ってないところは晴れていることを表します。こちらが日本列島。そして、大前提が二つあります。まず、天気は西から変わってくること、もう一つは、天気は1000km単位で1日変わって…

続きを読む

10日(金)も晴天が続く 朝はヒンヤリも日中は気温上昇 夏日の所も【愛媛の天気】

10日(金)も晴天が続く 朝はヒンヤリも日中は気温上昇 夏日の所も【愛媛の天気】|TBS NEWS DIG

気象予報士の竹之熊和也が徹底解説!”くま天”<10日(金)の天気ポイント>晴天が続く。日中は気温上昇。<10日(金)の天気> 引き続き、高気圧におおわれて各地で晴れるでしょう。あすも洗濯日和となりますが、紫外線への対策をしてお出かけください。 最低気温は、9日(木)と同じくらいで、平野部では11度前後の予想です。放射冷却の影響で、山沿いや内陸部では一桁まで下がるでしょう。最高気温は、25度く…

続きを読む

高知の天気 10日は1日青空が広がる 朝はひんやり昼間は汗ばむ陽気に 東杜和気象予報士が解説

高知の天気 10日は1日青空が広がる 朝はひんやり昼間は汗ばむ陽気に 東杜和気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

10日は高知県内全域でよく晴れるでしょう。降水確率は0パーセントで雨は降りません。天気を時間ごとに見ると、1日を通して全域で晴れて天気の崩れはない見込みです。洗濯物は外に干したままにして大丈夫です。朝の最低気温は9日と同じくらいで平野部で12度前後、山沿いでは8度くらいの予想です。4月上旬並みの気温となる見込みで、朝はひんやりと感じられそうです。日中の最高気温は山沿いを中心に9日より高くなり、各地で25度ほ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ