10日は寒暖差の激しい1日でした。東海地方は各地で冷え込みが強まりました。午前5時半頃の岐阜・高山市。朝日に照らされて輝いているのは…霜です。


上空の寒気や放射冷却の影響で、10日朝の東海地方は各地で冷え込みが強まり、最低気温は、高山市荘川町六厩(しょうかわちょう むまや)で、氷点下3.4度と、山間部では、最低気温が0度を下回る「冬日」になった所がありました。高山市の市街地周辺でも0.7度と4月上旬並みの冷え込みに。


(地元の人)
「寒くて冬仕様です」
(横浜からの観光客)
「ここまで体にくる寒さとは思わなかった」

そして、名古屋も。
(桜沢信司気象予報士)
「日差しがまぶしい。日なたは暖かいが空気ひんやり。服装は上着きている」
名古屋でも最低気温が9.6度と、4月10日以来1か月ぶりに気温が一桁まで下がるなど各地で季節外れの冷え込みに。

(街の人)
「(布団から出て)起きるの嫌だった」
「最近ジャケットを脱いでいたが、久しぶりに羽織った」
一方で日中の気温はうなぎのぼり。最高気温は名古屋で24.6度、岐阜・高山市では25.1度と夏日に。朝との気温差は名古屋で「15度」、高山では「24度」を超えました。


朝は上着やストールを身に着ける人が多く見られましたが、昼間は半袖の人が目立ちました。1日の寒暖差は11日も激しくなる見込みで、体調管理に注意が必要です。